ドラレコ「AKY-710PRO」をマジェスティSにつけました【スマホアプリ導入編】

アイテム紹介

最終更新日 2025年8月26日

まずはスマホにアプリを導入

AKY-710PROを使って撮影する前にアプリを導入する必要があります。
導入するアプリは「AKEEYO」という会社名を冠したアプリで、AppStoreからダウンロードします。

アプリを起動すると…

こんな画面になりますので、右下の接続をおします。すると、おそらく…

こんなWi-fiエラーがでると思います。

Wi-fi設定(iPhoneの場合)

iPhoneの設定⇒Wifi設定に入り、「AKY-710pro-e144」を選択。(本体が起動していないとWifiの選択候補に出てこないので注意

選択後、再度接続を押します。

すると、右下が接続から「ドライブレコーダーにアクセス」になりますので、そこをタップ。

メインメニュー

こんな感じのメインメニュー画面になります。画面に映っているのが、現在ドラレコが撮影している場面、下のビデオマーク(一時停止マークが入っているということは現在撮影中ということ)は動画、カメラマークが写真撮影用です。
左下「カメラファイル」撮影したデータの一覧表示、右下「カメラ設定」で各種設定を行えます。

カメラ設定

上記内容の中で重要な項目は以下の通りです。
赤の設定はマストで、青は推奨で、黄色は任意で、という感じです。

音声録音…音声をいれるかどうか
解像度…動画撮影編で解説しますが、2KP30でOK
ループ録画時間…5分に設定しましょう(設定していないと、メモリーカードが満タンになると撮影されなくなるので注意)

タイムウォーターマーク…撮影データ左上にAKEEYOのロゴと撮影時間が表示されます。ドラレコとして使うならONにしておくほうがいいです。

ロックモード…撮影動画をロックするかどうかの設定です。私は衝撃ロックにしています。
G-センサー…私は中感度に設定しています。
ジャイロセンサー…これがONになっていないと手ぶれ補正がかからないので、注意。

外部電源接続時起動…これをONにしているとマジェスティSのシガーソケットから伸ばしたUSBケーブルを接続し、エンジンをかけたら自動的にドラレコの電源が入るので便利です。

これらを設定すればOKです。

また、なにか追加情報等あったらこのブログで報告します!

コメント

タイトルとURLをコピーしました